News
ニュース

-
2025/01/21
弊所弁理士駒谷剛志が東京科学未来館で開催された大学技術移転協議会(UNITT)主催で弁理士会が協賛する「UNITT 2024 弁理士会セッションにおいて「大学スタートアップの知的財産的保護 知的財産権保護の課題」とのセッションでパネリストを務め、「知的財産権保護の課題」とのテーマで講演を行いました。
-
2025/01/21
弊所弁理士駒谷剛志が国際知的財産保護協会(AIPPI)とメキシコ知的財産保護協会(AMPPI)の共催で行われたウェビナー”Nuevo Tratado de OMPI sobre Recursos Genéticos y Conocimientos Tradicionales Asociados”.The WIPO Treaty on Intellectual Property, Genetic Resources and Associated Traditional Knowledge “において、モデレータと日本および産業界のパートで講演を行いました。
-
2025/01/21
弊所弁理士駒谷剛志がサイエンス&テクノロジー主催のウェブナー「生成AIを活用した近未来の知財戦略―バイオ・医療を題材として―~生成AIの基本概念と技術動向と具体的な応用方法~」とのテーマで講演を行いました。
-
2025/01/21
バイオの次世代を考える会において「わが国のバイオ知財の未来を形作る」との表題で講演を行いました。
-
2025/01/21
弊所弁理士駒谷剛志がAIPPI主催で開催された
-
2025/01/21
2024 TRILATERAL MEETING & 「A.I.P.P.I.(月報)」( Vol. 69 No.8)を発行しました
-
2025/01/21
弊所弁理士駒谷剛志が、AIPPI主催で行われ、WIPOの担当者Wendland氏を招いた「WIPO Diplomatic Conference on Patent Disclosure Requirement of Genetic Resources – aftermath and future prospect」とのテーマで行われたウェビナーにおいて、モデレータを務めました。
-
2025/01/21
弊所弁理士駒谷剛志が下記AIPPIの定期刊行物に置いて執筆を担当しました。
-
2025/01/21
弊所弁理士駒谷剛志が技術情報協会発行の「適正な知財コストの考え方と権利化、維持、放棄の決め方」の「第4節 外国出願手続きにおける知財コストの考え方と削減戦略」執筆を担当しました。
-
2025/01/21
2024年度ABSセミナー「特許出願時の遺伝資源等の出所開示要件 WIPO/IGCにおける議論」を開催いたします。(終了いたしました。)